住宅購入資金プラン

住宅購入時の住宅ローン借入れ計画について

住宅購入資金プラン

住宅購入時の住宅ローン借入れ計画について

「住宅金融支援機構」は一定の資格のある人や特定のリフォームなどに対して融資を実施されています。 住宅金融支援機構は融資対象の住宅にさまざまな条件があり、新築住宅・中古住宅どちらでも、 耐久性などの品質基準を満たす必要があるほか、バリアフリー基準基準や省エネ基準によって 融資額や金利に差があります。 中古住宅の場合は、設計図書が残っているか、断熱材がきちんと入っているかなどの条件を満たしているか 「リ・ユース住宅」と「リ・ユースプラス住宅(優良中古住宅)」に分類され、 適用される融資額と返済期間が異なります。

民間ローンでは違法建築で無い限り、問題なく融資を受けることができます。 新築住宅・中古住宅の違いはあまり無いようです。 ただし、中古住宅については、返済期限を設けられている金融機関もありますので、 あらかじめ確認することをお勧めします。

注文住宅の場合の建築費は一般的に「契約時」「上棟時」「引渡し時」などに分けて支払います。 しかし、「住宅金融支援機構」の場合は、工事が始まって、現場審査にとおらなければ中間金が下りず、 完成後登記が済まなければ資金受け取りが完了しない仕組みです。 建築業者によっては、「住宅金融支援機構」から融資を受けられない間は「住宅金融支援機構」以外の 金融機関から融資を受けて、間に合わせることがあります。これを「つなぎ融資」といいます。 また、「つなぎ融資」は個人から中古住宅を買うケースでも使用されます。 これは、中古住宅売り主へ支払いをしなければ、中古住宅売主は次の住宅が買えません。

つなぎ融資を受けるときは、通常のローンの費用以外に、つなぎ融資の事務手数料や印紙税、利息に必要なので 資金計画の一部に組み込んでおかなくてはなりません。